ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~28人の偉人がバラバラに!

ボードゲーム
スポンサーリンク

「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」には誰もが一度は聞いたことがあるであろう偉人が出てきます。クレオパトラやイエス・キリスト、シェイクスピアやナポレオンなど紀元前から1900年代まで様々なことで名をのこした28人の偉人が登場します。

なかには「この人誰?」っていう人もいるかもしれないですが、そんな偉人たちがバラバラになってしまったのを強引につないで「新たな偉人?」を召喚するカードゲームです。

なんせ強引につなぎ合わせるので名前や略歴がすごいことになって大爆笑間違いなし!

みんなで謎の新たな偉人を召喚して腹筋を鍛えましょう。

プレイ人数2~6人
対象年齢10歳以上
プレイ時間15~30分

拡張版「死のプレゼンテーション」もあります。遊べる人数も12人までに増えて、偉人が25人増えて更に笑える偉人を召喚できる確率も増えてます。

「死のプレゼンテーション」のみでは遊ぶことができないので「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」通常版との組み合わせが必要になります。

拡張版の第二弾「神々の宴」もあります。 タイトル通り神々が追加されてバトルもパワーアップ!

「神々の宴」のみでは遊ぶことができないので「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」通常版との組み合わせが必要になります。

ゲームの概要

「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」ではみんな偉人を召喚するのが得意な召喚士になります。最強の召喚士に与えられる聖杯を手にいれるため戦い合うのですが、突如その聖杯が暴走してしまい召喚士たちが準備していた偉人の魔法陣をすべてバラバラにしてしまいます。

召喚士たちの戦いはすでに始まっているので、そのバラバラになった偉人の魔法陣を無理矢理にでも召喚させようとするのですが、正体不明で謎の偉人が現れるばかり。

それでも召喚士たちは聖杯を手にいれるため戦い続けます。

バラバラになった偉人の魔法陣を上手につなぎ合わせて最強の偉人を召喚させて、この戦いに勝利し最強の召喚士に与えられる聖杯を手にいれましょう。

セット内容

★魔法陣カード 93枚

右腕カード(赤)28枚
胴体カード(緑)28枚
左腕カード(紫)28枚
装備カード(青)7枚
イベントカード(第三次世界大戦)2枚
合計93枚

★聖杯カード(殿堂入り偉人・足カード) 7枚

「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」のカードサイズは「54mm×85mm」です。
カードが傷ついたりしないように保護することをオススメいたします。

カードの説明

★魔法陣カード

魔法陣カードの中には5種類のカードがあります。そのうちのイベントカードを除く4種類が偉人を召喚するときに使用します。

偉人を召喚するには右腕カード(赤)+胴体カード(緑)+左腕カード(紫)を各1枚ずつ組み合わせることで召喚できます。装備カード(青)は右腕に持たせることで召喚した偉人を強化できます。

カードの上に書いてあるオレンジの数字は「武力」、青の数字は「知力」をあらわしています。この数字の合計が偉人の攻撃力になります。

召喚するときは各カードの偉人の名前が横一列になるように並べて名前を呼びましょう!

「出でよ!アイロックオン!」

EYEと愛をかけて「君のアイをロックオン!」ちょっとチャラい感じの偉人を召喚。
でも略歴がすごい!

この偉人のステータスは次のようになります。

名前アイロックオン
略歴3歳にして初めて喋る。その優れた洞察力で、ヨーロッパ全土を制圧した。
武力右腕2+胴体2+左腕4=8
知力右腕8+胴体8+左腕5=21

ちなみにこの偉人はアインシュタインの「アイ」、シャーロックホームズの「ロック」、ナポレオンの「オン」で召喚しています。

装備カード(青)を持たせる場合はすべて右腕に装備させるので次のようになります。

「出でよ!破壊神チンフンダー!」

ヤバイ奴を召喚してしまった。とりあえず男どもは逃げろ~!
名前だけじゃなくて略歴もヤバイ!そうとう命を狙われたんだろうね。

名前破壊神チンフンダー
略歴血の塊を握りしめ生誕。数々の暗殺者を退け、一大帝国を築き大王と呼ばれた。
武力装備4+右腕8+胴体6+左腕9=27
知力装備0+右腕2+胴体5+左腕2=9

ちなみにこの偉人はチンギスハンの「チン」、クフ王の「フ」、アレキサンダーの「ンダー」で召喚しています。

★神のカード

魔法陣カードのなかには「神の右腕」「神の胴体」「神の左腕」と書かれたカードがあります。

これら「神の~」と書かれた魔法陣カードのみで偉人を召喚した場合は聖杯カードのルールにかかわらず、そのバトルで勝利し「殿堂入り偉人」になりますが、もしも「神の偉人」同士のバトルになった場合は引き分けとなり、双方の「神の偉人」は捨て札になるので「殿堂入り偉人」になることはできません。

自分の手番のときに「神の偉人」を召喚できる場合は必ず召喚させなければなりません。

★イベントカード(第三次世界大戦)

イベントカード(第三次世界大戦)をドローフェイズ、補充フェイズで引いたプレイヤーは自分の手番にかかわらず、このカードを場に出します。

手札の中から偉人を召喚できるすべてのプレーヤーは偉人を誰からも見られないように裏向きにして場に出し、偉人を召喚できないすべてのプレーヤーは手札をすべて捨て札にします。

偉人を召喚できたプレーヤーは裏向きにしてある偉人を一斉に表向きにし、聖杯カードのルールにしたがって最も強い偉人が「殿堂入り偉人」になり、敗北した偉人はすべて捨て札にします。

もしも引き分けの場合はすべての偉人を捨て札にします。

その後、すべてのプレーヤーは自分の手札が7枚になるまで魔法陣カードを引いて次のターンへ移ります。

イベントカード(第三次世界大戦)の効果は1つのターンに一度しか発動できないので、同時にイベントカード(第三次世界大戦)を引いてしまった場合はどちらかを捨て札にしてください。

★聖杯カード(殿堂入り偉人・足カード)

聖杯カードには様々なバトルのルールが書かれており、偉人同士のバトルはそのとき場に出ている聖杯カードのルールで勝敗を決めます。

バトルに勝利した偉人はその聖杯カードを獲得し、裏面に書かれている足カードを胴体カードの下に装備することで「殿堂入り偉人」となります。

★殿堂入り偉人

一度のターンですべてのプレーヤーに勝利した偉人は「殿堂入り偉人」になります。

殿堂入りした偉人は手札とはみなされず、その後のバトルに参加することはできません。

「ナイス・キリン」が殿堂入りしました!

足が細い!もはや男なのか女なのか、名前からすると人間なのか動物なのか…。
略歴を見てもいい人なのか怖い人なのか…。

名前ナイス・キリン
略歴貧しい人々の生活に衝撃を受ける。自らをメシアと名乗り、恐怖により人々を支配した。
武力右腕3+胴体2+左腕6=11
知力右腕7+胴体7+左腕7=21

ちなみにこの偉人はナイチンゲールの「ナイ」、イエス・キリストの「ス・キ」、スターリンの「リン」で召喚しています。

勝利条件

規定数の「殿堂入り偉人」を召喚したプレーヤーが勝利します。

2人プレイでは3体
3~6人プレイでは2体

ゲームの準備

★山札と手札の準備

魔法陣カードをよく混ぜて、裏向きのまま各プレーヤーに7枚ずつ配り、残りの魔法陣カードはすべて山札とします。

各プレーヤーは自分の手札を確認して、右腕カード、胴体カード、左腕カードが揃っていない場合、またはイベントカード(第三次世界大戦)が含まれている場合のときは手札をすべて山札に戻し、よく混ぜたあともう一度魔法陣カードを7枚引き直してください。

ゲームスタート時にはすべてのプレーヤーの手札にイベントカード(第三次世界大戦)が含まれていなくて、最低でも偉人を1体は召喚できる状態にしてください。

★スタータープレーヤーの決定

ジャンケンなどでスタータープレーヤーを決め、その後は時計回りでターンを移行します。

★聖杯カード(殿堂入り偉人・足カード)の準備

ターンが一番最後に回ってくるプレーヤーから反時計回りで順番に聖杯カードを選んで、ルールが書かれた面を上向きにして場に重ねていき、7枚すべての聖杯カードがなくなるまで続けます。

一番上になった聖杯カードのルールから順番に偉人バトルをおこないます。

「殿堂入り偉人」が召喚されて聖杯カードを獲得した場合は次の聖杯カードが新しいルールとなり、偉人バトルをおこなっていきます。

ゲームの進行方法

スタータープレーヤーから順番にターンをスタートさせていき、各プレーヤーのターンでは3つのフェイズをおこないます。

★ドローフェイズ

魔法陣カードの山札からカードを1枚引き手札に加えます。

★アクションフェイズ

3つのアクションから1つだけ選んで実行します。

🔸偉人召喚

右腕カード(赤)+胴体カード(緑)+左腕カード(紫)を各1枚ずつ組み合わせて、偉人の名前を叫びながら偉人を召喚させる。

「出でよ!〇〇〇!」

このとき装備カード(青)が手札にあれば、召喚した偉人の右腕に持たせることができます。

バトル方法に関してはゲームの進行方法のあとに記載します。

🔸カードの交換

手札の魔法陣カードを1枚だけ残して他のカードをすべて捨て札にする。

🔸パス

何もしないでアクションフェイズを終了させる。

★補充フェイズ

手札が7枚未満のすべてのプレーヤーは自分の手札が7枚になるように魔法陣カードの山札からカードを引きます。

手札が8枚以上あるプレーヤーは何もおこないません。

この3つのフェイズが終了したら次のプレーヤーのターンに移ります。

★山札がなくなった場合

捨て札をすべて混ぜて新しい山札を作り直してください。

偉人バトルの方法

アクションフェイズで偉人召喚をしたプレーヤーは攻撃側となり、その他のプレーヤーは防御側となります。

バトルの勝敗はそのとき場に出ている聖杯カードのルールで決めます。

★攻撃側の行動

攻撃側はどのプレーヤーに攻撃をするのか選びます。最終的には敗北するまですべてのプレーヤーとバトルをしますが、勝敗によって防御側の魔法陣カードを奪うことができるので攻撃していく順番は慎重に考えてください。

★防御側の行動

攻撃側から指名された防御側のプレーヤーは2つの行動のどちらかをおこないます。

🔸偉人召喚ができる場合

手札の中で偉人召喚ができる場合は必ず偉人を召喚させて偉人バトルをおこないます。

🔸偉人召喚ができない場合

手札をすべて攻撃側に差し出し、攻撃側がその手札の中からランダムでカードを1枚引いたあと、残りのカードをすべて捨て札にします。

カードの補充は攻撃側のアクションフェイズ終了後におこないます。

★偉人バトルの勝敗

攻撃側のプレーヤーが一度のターンに同じ偉人ですべてのプレーヤーに勝利した場合、その偉人は「殿堂入り偉人」になります。

偉人バトルの勝敗が確定後、攻撃側のアクションフェイズは終了となり補充フェイズへ移ります。

🔸攻撃側が勝利した場合

防御側が召喚した偉人の右腕カード(赤)+胴体カード(緑)+左腕カード(紫)の中から1枚選んで自分の手札に加え、選ばなかったカードはすべて捨て札にします。

その後、まだ攻撃していないプレーヤーを選び、同じ偉人のままバトルを繰り返します。

すべてのプレーヤーに勝利した場合は聖杯カードを獲得し、裏面に書かれている足カードを胴体カードの下に装備して「殿堂入り偉人」を完成させます。

🔸攻撃側が敗北した場合

攻撃側の偉人は捨て札にして、防御側の偉人はそのプレーヤーの手札に戻します。

🔸引き分けの場合

攻撃側と防御側の両方の偉人が捨て札になります。

まとめ

「ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~」はとにかく楽しい!

これほどみんなの笑いが絶えないゲームも珍しい。

みんなが笑って笑顔でいられるなんて素晴らしいことじゃないですか。バトルゲームなのでもちろん勝つことを目指して遊ぶのですが、面白い名前を作ることに集中して遊ぶのも楽しいです。

またデザインがよくできていてバラバラに偉人を組み合わせても、絵的にあまり違和感がなく胴体と腕が繋がるようになっているし、略歴もそれなりにちゃんとした文章になるんですよね。当然だけど実在した人の名前で組み合わせると、その人が何をした人なのかも分かるようになってます。

是非一度遊んでみてください。

おまけ(登場する偉人たち)

年号名前概略左腕 武/知胴体 武/知右腕 武/知神の偉人
BC2600シュメールギルガメッシュ古代オリエント界最大の英雄。絶大な腕力と知力で、フンババを討伐した。8/58/68/5
BC2600頃エジプトクフ王王として生まれる。数々の暗殺者を退け、巨大なピラミッドを建設した。5/46/54/5
BC1600年頃イスラエルモーセ預言を受けて一神教を創始。神から十戒を授かり、海を割くことで民を導いた。3/52/74/6
BC500年頃インドガウダマシッダールタ生誕後、天井天下唯我独尊と呟く。35歳にて悟りを開き、その教えはアジアを席巻した。1/63/51/6
BC?~480スパルタレオニダス一世二人の兄が急死し、スパルタ王に。300人の兵士と共に、200万の敵軍と渡り合った。9/19/18/2
BC469~399ギリシアソクラテス己が賢者であると神託を受ける。自らの無知を自覚し、人々の詭弁を批判してまわった。5/74/85/8
BC356~323マケドニアアレキサンダー20歳でマケドニア王国の王に。隣国全てを蹂躙し、一大帝国を築き大王と呼ばれた。9/38/39/2
BC259~210始皇帝群雄割拠の中国に生まれる。周辺国家全てを滅ぼし、史上初めて中国全土を統一した。7/27/46/3
BC100~44ローマカエサルガリア戦争で武功を立てる。終身独裁官となり、部下に裏切られ暗殺された。4/66/56/4
BC69~30エジプトクレオパトラ最後のファラオとして君臨。その美貌と機知で、数々の権力者を篭絡した。2/73/82/7
BC4~AC30パレスティナイエス・キリスト精霊の力により受肉。自らをメシアと名乗り、磔に処せられたが復活した。1/62/71/6
1157~1199イングランドリチャード1世即位と同時に十字軍を結成。エルサレムを猛撃し、中世最高の騎士と讃えられた。6/37/28/3
1162~1227モンゴルチンギスハン血の塊を握りしめ生誕。モンゴル平原を統一、ユーラシア大陸を支配した。8/28/38/2
1412~1431フランスジャンヌダルク普通の少女として生まれる。神の啓示を受け従軍、聖女として戦いを勝利に導いた。7/45/66/3
1491~1547アイルランドヘンリ8世頭脳明晰・スポーツマンの王。6人の妻を娶り、離婚のため国教会を設立した。2/23/42/3
1533~1603イギリスエリザベス一世25歳でイギリス王位を継承。無敵艦隊を打ち破り、英国絶対王政の最盛期を築いた。5/44/64/4
1564~1616イギリスシェイクスピア法律事務所を辞め劇団に入団。俳優兼作家として、4大悲劇を書き上げた。4/62/73/7
1638~1715フランスルイ14世5歳でフランス王に即位。王権神授説を唱え、自らを神の代理人と称した。3/33/52/4
1642~1727イングランドニュートン若くしてケンブリッジ大学に通う。万有引力を発見し、錬金術の研究に打ち込んだ。2/93/81/8
1729~1796ロシアエカチェリーナ夫を追放し自らが皇帝になる。国民の教育に勤しみ、ポーランドを消滅させた。7/35/56/5
1732~1799アメリカ合衆国ワシントン植民地時代のアメリカに生まれる。重税を課す本国に反発。総司令として米国独立を導いた。4/56/67/5
1769~1821フランスナポレオン9歳から陸軍幼年学校で学ぶ。革命後の祖国を救い、ヨーロッパ全土を制圧した。7/56/64/5
1820~1910イギリスナイチンゲール貧しい人々の生活に衝撃を受ける。看護婦として従軍し、負傷兵の死亡率を激減させた。3/73/82/7
1856~1943オーストリアニコラ・テスラ幼少期より幻覚に悩まされる。交流送電を研究し、「世界システム」を提唱した。6/72/96/7
1869~1948インドガンディー18歳で英国にて法律を学ぶ。非暴力不服従を唱え、インドの独立を指揮した。1/61/71/7
1878~1953ソビエトスターリン若くしてソビエトの独裁者に。反対派を全員処刑し、恐怖により人々を支配した。5/57/56/7
1879~1955ドイツアインシュタイン3歳にして初めて喋る。相対性理論を構築し、原子爆弾開発の道筋を拓いた。2/81/91/9
1880頃イギリスシャーロックホームズベーカー街で探偵業を営む。その優れた洞察力で、数々の難事件を解決した。4/72/83/7

※年号のBCとは紀元前のことです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボードゲーム
まさうらをフォローする
まさうらブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました